福岡編 「降りれるなら降りるしかないでしょ。」

現在太宰府駅。
帰りも「太宰府散策きっぷ」を使います。

お忘れではないですか?太宰府散策きっぷの特典。
太宰府駅の他に都府楼前駅、二日市駅、五条駅でも乗り降り自由なことを!
ということで降りるしかないでしょ!!

太宰府駅から一駅、西鉄五条駅で下車。
下車の際、切符を見せると小さな判子を押してもらえます。

下車した目的は・・・、そうお得意のお散歩です。。
西鉄五条駅から寄り道をしながら都府楼前駅まで、約2kmの道のりを歩いてみたいと思います。

五条駅から北へ400m程行くと大きな道(県道76号線?)に出ます。
そこを左折、西へさらに400程進むと、

観世音寺

観世音寺 観世音寺 梵鐘 縮小
国宝の梵鐘(右)、重要文化財が安置されている宝蔵があります。

そして観世音寺のすぐ横、
戒壇院
戒壇院

また400mほど進むと(西)、
大宰府展示館 大宰府跡 縮小
大宰府展示館」(左、入館無料) 発掘された奈良時代の遺溝がそのまま展示されてたりします。
大宰府跡」(右) 名前の通り、大宰府があった跡地。

そして西へ約600m、都府楼前駅に到着しお散歩終了、各駅、特急と乗り継いで西鉄天神駅に戻りました。


次回は、第3部、太宰府散策きっぷをまとめてみたいと思います。

関連記事

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

2012/07/27 20:46 |福岡編COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

コメント:

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |